2018/12/15

写真屋の料金設定について思う事



 商品の値段設定と言うのは難しい問題だ。
私が写真屋を始めた当初、その発想は「下請け価格をそのままエンドユーザーに提示」だった。安い方がお客さんは沢山来るだろうと思ったからで、今でも若干そういう気持ちは残っている。

 しばらくして写真の先生に付いたのだけど、彼から、「人は仕事の価値を値段で判断する。だから値付けは安くてはダメだ」 と教わり、そうかなと思ってちょっと高くしたら本当にお客さんが来た。

でも、提供する側からすると撮っている写真の質は変わらない。なのでこれもどうかなと思う。良いものだから高いとか、高いから良いものだというのは、本当に良いものとは違う気がする。
大体、その先生からはこれを含め写真のあれこれをぼ無料で教えてもらったのだ。

 写真を買う側、撮影を頼む側からするとどうだろうとも考える。自分の写真を自分は幾らで買うだろうか?
これを考える時にはいつも、昔近所の河原で会った自作の尺八を吹いていたおじさんの事を思い出す。彼は夢中になって自作の尺八数本を私に見せてくれて、これらは1本百万円の価値があるのだと私に言った。
自分で売る物を自分で買うのなら、原理から言って幾らだっていい訳だ。


因みに写真屋をやって行く為に必要な原価はどの位かと言うと、
機材 発表会に持ち込むのは全部で100万チョイ
編集用パソコンとプリンター 40万位
これらは大体5年使える 

車代 120万+維持費60万
これは10年

なので、消耗する機材関係だけで1年間に50万弱はかかる計算になる。
あとかかるのは、毎回の撮影で必要な交通費と駐車場代、納品物作成に必要な費用等。

ウチの奥さんは、私か食べるご飯も必要経費と考えているフシがある。

0 件のコメント:

コメントを投稿